お知らせ

お正月になるべく太らない過ごし方とは⁉️

皆さんこんにちは❗️BEYONDGYM中野店です❗️
クリスマスムードも冷めないうちにお正月がやってきますね‼️🎍

お正月といえば美味しいご馳走や飲み会が続き、ついつい食べすぎてしまう時期。
気づいたら体重が増えている…
そんな経験をお持ちの方も多いのではないのでしょうか?

今回は【お正月を楽しみながら、太りにくい過ごし方】をテーマに実践しやすいポイントをまとめてみました❗️

目次

1.食べる順番に気を付ける

大皿料理やおせちを前にすると、ついつい好きなものから食べてしまいがち。
しかし、「食べる順番」を意識するだけで肥満の原因の一つである血糖値の上昇を抑える効果があります❗️

最初にサラダやおひたしなどの野菜類
食物繊維が多いものから食べることで脂肪の吸収を抑えてくれます。

次にタンパク質(魚や肉、卵)
細胞の構築や筋肉の維持のためにもしっかりと食べてあげましょう。

最後にご飯やお餅などの炭水化物
主食は最後に控えめにすると、満腹感を得ながら全体のカロリー量を減らしてあげることができます。

2.適度に動く工夫をする

寒い時期はどうしても家でゴロゴロしがちですが、体を動かさないことで代謝が落ち、体重が増えやすくなります…
以下の運動をする為の工夫を試してみましょう❗️

初詣や年始の買い物で歩く
できるだけ遠回りして歩く時間を増やすのがおすすめ❗️
今まで気づかなかった新発見があるかもですよ。

家の中で軽い運動を取り入れる
テレビを見ながらストレッチやスクワットを数分行うだけでも効果的です。
(例)起きて一息ついたらHIITやトイレに行くたびにスクワットを10回行うなど🔥

寒さ対策の徹底
冷えは代謝を低下させる原因の1つ。ヒートテックや靴下などを着用したり、湯船に浸かる習慣で代謝をキープしましょう

3.飲み物の選び方に注意する

普段よりも食事の量が増えがちなお正月は飲み物のチョイスにもこだわってみましょう
アルコールや甘い飲み物の摂取量の摂取量を意識することも重要です❗️

・アルコールのチョイス
飲みすぎはカロリー過多の原因に。乾杯のビールは一杯に抑え、焼酎やハイボールなどのカロリーの低いものを選びましょう。意外と見落としがちなのがカクテルで糖分を多く含みカロリーも高めです。

・水やお茶を活用
飲酒や食事と一緒に水やお茶を多めに飲むと、満腹感が得られて飲み過ぎや食べ過ぎを防ぐことができます❗️

4.メリハリをつける

お正月は「特別な日」だからこそ好きなものを食べ飲みできる楽しみを大切にしつつも、バランスを意識することが大切です。

たくさん食べた翌日は軽めの食事に
前日に食べすぎた場合は、翌日を「リセット日」にして野菜中心や低糖質の食事を心がけてみましょう❗️

完食は計画的に
お菓子やスナック類は、食べる量を決めて小皿に取り分けてから食べることで「だらだら食い」を防ぐことができます。

5.目標を決める

お正月だからといって「何をしてもいい」という気持ちになってしまうと危ないかもしれません…
比較的簡単な目標を設定しておくことで「太らないようにしよう」という意識を保つことができます❗️


・体重を±2kgに抑える
・1日20分歩く
・食事は腹八分目に抑える
・80秒のHIITを毎朝行う

などの達成可能な小さな目標を立てることを心がけましょう🙌

まとめ

お正月の食事やイベントは、家族や友人と過ごす大切な時間です。
ストイックに我慢しすぎるとストレスが溜まり、逆に暴飲暴食につながることも。

ちょっとした意識で体重増加をなるべく防ぐことができます。
「少しだけ控えめに」「動く習慣を増やす」など、お正月を楽しみながら実践できる方法を選びましょう❗️

来年も健康的なスタートを切るために、ぜひ今日から行動開始です‼️

お知らせ一覧へ