皆さん、こんにちは❗️
今年は例年に増して猛暑がすごいですね🥵
BBQやビアガーデン、海水浴場などキンキンに冷えたお酒が美味しく感じる夏☀️
つい飲みすぎてしまう方も多いのではないでしょうか?
しかし!!夏の飲酒には多くの危険が潜んでしいます🚨
そんな危険を本日解説していきます🍺
お酒好きの方は要必見です⚠️
脱水になりやすい
私、三浦はかなりのお酒好きです🍻
要点を理解して、お酒と向き合うことが大切ですよ💡
暑いからと、水分代わりにお酒を飲み干してしまう。こんなことはないでしょうか❓
猛暑で疲れた体で帰宅して、空腹のまま先ずはお疲れ様の「1杯」。
たまんないですよね😅
なかなか危険行為です⚠️
見出しにある通り、夏の飲酒で特に危険なことの一つが「脱水になりやすい」。ある刻子には利尿作用があるので、飲酒により体内の水分が失われます。
夏は発汗によりさらに脱水状態に陥りやすく、熱中症のリスクが高まるうえに、血中のアルコール濃度が上昇、急性アルコール中毒のリスクも高まります。。
BEYOND 中野店トレーナーの池田です🔥
調査によると急性アルコール中毒での救急搬送は、
宴会の多い12月の次に、【7月・8月】の搬送者が多いそうです😳
就寝前のお酒も、睡眠の質を低下させる
米澤も就寝前のお酒を摂取したりなどしますが、寝入りが良くても
【覚醒】を引き起こしてしまします💦
お酒を飲むと眠くなるため、確かにすぐに寝付くことができます!しかし、睡眠の質を著しく悪化させることが知られているんです💦
何度も目を覚ましてしまう【中途覚醒】や、朝早くに目覚めてその後眠れなくなる【早朝覚醒】が多くなり、結果として熟睡感がなくなってしまうんです。。
飲酒時のチェックポイント
厚生労働省も定める、飲酒のガイドラインに沿って、夏の飲酒を安全で楽しいものにしていけると最高ですよね🍻
以下チェック項目になります🔥
①自身の飲酒状況等を把握する
②あらかじめ量を決めて飲酒する
③飲酒前若しくは飲酒中に食事をとる
④飲酒の合間に水、若しくは炭酸水を摂る
⑤1週間のうち飲酒しない日を設ける
まとめ
夏は、本当にお酒が美味しく感じるシーズンです🏖️
お酒のリスクと季節ならではの事象を理解しながら、最高の夏の思い出作りをしていきましょうね🔥
これを読んでいただいた皆さんが、少しでもお酒について理解してくれていたら嬉しいです😌
引き続き、有力情報を更新していきますので次回更新をお楽しみに🖐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせはこちらまで⏬
BEYOND中野店公式HP
パーソナルジムビヨンド中野店は中野駅から徒歩1分以内。
エリア最大級の完全マンツーマン制パーソナルジムです。
黒と木目を基調とした高級感はお客様のモチベーションを最大限に引き出します。
体験トレーニング60min¥5,500(税込)→無料キャンペーン実施中
マシン10台完備
〒164-0001
東京都中野区中野5丁目65-3 ホワイトハウスビル4F
TELL:03-5318-9431
LINEはこちら💁♂️LINE